難聴娘たちの成長記録
先天性感音難聴
長女 左97.5db 右68.75db 2010.4生まれ
次女 左90db 右 92. 5 db 2013.7生まれ
二人とも、両耳補聴器
難聴療育開始 長女3歳0ヶ月
左の聴力は少しずつ落ちていて、音としては聴こえるが聴き取れない様子。
難聴療育開始 次女0歳4ヶ月
聴力の変動は診断から9歳まで、あまりない。人工内耳を勧められてきたが発語があった為、発音的にも厳しそうだったら考える。と粘って今に至る。
2020年に
難聴発覚から7年間の
「完全密着型難聴児療育」を終え、無事に2人が小学校へ上がった。
長女6年生、次女3年生。
少し時間が作れるようになってきたので
過去の記録と成長と
これからの成長や「難聴あるある」を記録してみようと思います。
今となっては情報が溢れていますが
あの時、自分が知りたかった成長の行方、成長のスピード。
この先も、まだまだ続くであろう彼女たちの悩みなど....
育児自体、教科書通りにはいかないけど
難聴児のお手本が少なかった事で
不安な時間を沢山過ごしてしまいました。
「発見の遅れ」
「早期療育の素晴らしさ」
「個人差」
「こうやって育ちました」
「親の気持ち」
自分が感じてきた事や、役に立った事が
「難聴遺伝子を持つ2人が将来子供を産む時がきた時」
「難聴育児が始まったばかりの誰か」の役に立てるかも知れない。
そんな思いでマイペースに記録していきます😊
兎にも角にも、時間とお金を惜しまず
娘には、目の前にある、全てに挑戦して
沢山経験して、人間レベルを上げてほしい。と願っています。